防災DX

 内水氾濫監視システム

無線センサネットワークを用いた水災害への監視・予測

  • 差圧型圧力センサーを採用したシンプルな構成
  • 高耐久かつ低コスト化を実現
  • デ​ータ送信頻度や画像取得等のカスタマイズが可能

【特徴】

  • 差圧型圧力センサーを採用し、設置個所の水​位データを常時無線通信にて取得します。同時​にWebカメラにて設置個所の画像データも取​得し、管理画面にて状態を可視化します。
  • 機器コストを低廉化するとともに、MVNO(格​安SIM)の活用によるランニングコストの低価​格化も実現しています。

Webカメラ

太陽光発電

制御BOX

水位センサ

■設置状況(全景)

制御BOX

水位センサ

 AI水位予測

水位計のリアルタイム情報を活用した近未来AI予測システム

  • 深層ニューラルネットワーク(DNN)による機械学習を行い、河川の水位と氾濫の危険性を予測する水害予測システム
  • 予測結果を活用し、住民の避難行動を促す意識変容につながる仕組みづくりを目指しています

【技術の概要】

  • 4層のDNN(ディープ・ニューラル・ネットワー​ク)を用いて、中間層に情報を圧縮する”集約​層”を実装
  • 集約層・中間層のユニット数をチューニングす​ることで、予測誤差の精度向上を実現
  • 今後は、土地利用状況やダム放流の人為的パ​ラメータ等の追加検討を行い、より実現像に近​似したAIモデルの構築を目指します
入力 過去のセンサデータ等
出力 近未来 60分後 の水位予測値

●多変量解析による予測値と

 AI(機械学習)による予測値では、

 AIによる予測精度の方が高い

 避難​行動立案支援ツール

「水害・津波襲来時の逃げ遅れ」課題を解決する、3D都市モデルを活用した防災教育コンテンツ

  • 地域の災害リスクを正しく理解し、災害切迫時の避難行動をシミュレーション
  • 住民個人の避難行動計画作成に有効な情報を提供
  • イ​ンターネットブラウザ上で動作するため、PCとインターネット環境があれば誰でも利用可能

【特徴】

  • 洪水による浸水が時系列に従って徐々に広が​っていく様子を三次元で可視化
  • ユーザーがいる場所の洪水リスクを表示
  • 浸水の広がりを考慮した最寄り避難所までの​避難ルー0都が検索可能

ユーザ位置の

洪​水リスク

避難所までの

時間と距離

避難ルート

ユー​ザ位置

破堤からの時間

0.5

hours later

1.0​

hours later

4.0

hours later

 人工衛星観測データを用いた浸水被害​把握

罹災証明書発行支援システム

  • 災害​発生時の即座の分析が可能
  • 住居表示や他の情報と​の連携が可能
  • 分析結果を視覚的に確認可能

【概要】

  • 人工衛星観測データと3D都市モデルを組み​合わせた建物浸水深を自動取得し、罹災証明​書が必要となる建物情報を取得・提供
  • 罹災証明書発行手続きを迅速化し、災害復旧​における被災者支援を早期に実現

〇SARデータによる解析結果(浸水範囲)の可視化

〇町丁目の被害件数表示と町丁目のハイライト

〇被災ステータスによる色分け

〇床上浸水した木造建物のヒートマップ表示

 河川​整備効果の見える化

河川整備による水害リスクの低減効果を可視化

  • 被害規模の可視化・被害リスク指標化
  • 整備段階毎の水害・浸水リスクを任意で切替
  • 整備段階毎の被害リスク低減をわかりやすく説明するプレゼンテーションツール
  • 整​備段階毎のリスク指標化と計算方法

【概要】

  • 3D都市モデルを活用し、現状の水害リスクと​河川整備段階毎のリスク低減効果を可視化
  • 住民の水害リスクに関する知識・関心度の向​上、および河川管理や防錆政策のアカウンタビ​リティの向上を実現
  • 河川整備による水害リスクの可視化により、流​域全体での河川整備方針当の認識の共有化に​寄与

Contact Information

本社(福岡)

 新規事業推進室:国分

 <TEL>092-471-0211>